
©︎吾峠呼世晴原/集英社
『鬼滅の刃』初の原画展、ここでしか見られない
吾峠呼世晴氏の新たな描きおろしイラストも展示!
劇場版に続きテレビアニメ『鬼滅の刃 無限列車編』が放送中、そしてこの12月には『鬼滅の刃 遊郭編』が放送予定。まだまだ盛り上がりを見せる『鬼滅の刃』。その初の原画展「『鬼滅の刃』吾峠呼世晴原画展」が、2021年10月26日(火)から森アーツセンターギャラリーで開催! 前日に開催された内覧会に行って来ました!
【イベント紹介】『鬼滅の刃』吾峠呼世晴原画展 2021年10月26日(火)から森アーツセンターギャラリーで開催!

どこからともなく鳴女(なきめ)の琵琶の音が聞こえる会場に入ると、まずは竈門炭治郎と禰?豆子のフィギュアがお出迎え。雪の中で禰?豆子を抱え斧を持った炭治郎の姿からは、富岡義勇と出会い、炭治郎の人生が大きく変わる、運命に導かれる瞬間のシーンを思わせる。そしてそのまわりには、大きく印刷された全23巻の単行本の表紙が飾られている。

会場内は炭治郎の家族、鬼、柱をはじめ特別章を含む7つの章で構成。それぞれの章は迫力ある立体造形で世界観を再現、その中で作者・吾峠呼世晴氏の描いた直筆原画を見ることができる。
展示されている原画は450点以上。多くの読者の心に残っている名シーンばかりで、それを原画で読める贅沢に喜びを感じるとともに、読みはじめると思わず涙が出そうになってくる。もちろん劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』で多くの方が涙した炎柱 煉獄杏寿郎の姿もたっぷり堪能できる。原画だからこその筆の跡から、吾峠呼世晴氏がどんな想いでこのシーンを描いていたのかも想像する。

さらに「大正コソコソ噂話~原画展特別版~」、展覧会キービジュアルの原画、キービジュアルの別案などなど、原画展で初公開となる貴重なイラストも多数展示。なんと鱗滝左近次の知られざる素顔、そして天狗の面をかぶりはじめた理由も明らかに!
ネタバレにご注意!
涙なくしては見られない原画展
原画展では鬼舞辻無惨を討つまでの全23巻を展示しているため、劇場版やテレビアニメまでの方にはネタバレがたくさんあるので注意したい。
そしてすでに結末までご存知の方は、もう一度、漫画を全巻おさらいしてから見に行くと、より楽しめるだろう。涙なくしては見られない、ファン必見の原画展です!
ちなみに「『鬼滅の刃』吾峠呼世晴原画展」を家族で楽しみたいと第1期のチケット販売の抽選に挑むも落選。第2期のチケット販売でようやく当選し11月末のチケットがとれたので、それまでにもう一度漫画を読んで原画展に挑みたいと思っています!
「『鬼滅の刃』吾峠呼世晴原画展」は、2021年12月12日(日)まで森アーツセンターギャラリーで開催!





















