大盛況展示のコンセプトを引き継いだ
子どもになって世界を見る体験型カフェ
「ITOCHU SDGs STUDIO」は2023年4月27日(木)、子どもになって世界を見る体験型カフェ「子どもの視点カフェ」をオープンします。
2022年夏、子ども向けSDGs施設「ITOCHU SDGs STUDIO KIDS PARK(伊藤忠 SDGs スタジオ キッズパーク)」(協力:株式会社ボーネルンド)のオープンにあわせ、子ども視点での体験を通して、子どもとの暮らしや社会の在り方について考える体験型展示『子どもの視展』を開催、展示期間の約2ヵ月で15,000人の来場がありました。展示会の大盛況を受け、「ITOCHU SDGs STUDIO KIDS PARK」の併設スペースに、子ども視点での体験型カフェとして新しく生まれ変わります。
今回オープンする体験型カフェ「子どもの視点カフェ」は、この人気を博した展示のコンセプトや一部コンテンツを引き継ぎながら、子どもになったらどれだけ大きいかを体感できるオリジナルメニューも提供します。
子どもの視点を体験しながら、ゆっくりとくつろげるカフェ。また「ITOCHU SDGs STUDIO KIDS PARK」の隣という立地であり、大人だけではなく、親子で楽しむこともできる設計になっています。

体験展示について
「子どもの視展」でも好評だった4つの体験展示を用意。
① ベイビーヘッド
赤ちゃんの頭は、大人に換算すると長さは約45センチ、重さはなんと約21キロも! その衝撃の大きさを可視化し、21キロの重りとともに展示します。
② 2歳の朝食
2歳児から見た朝食風景を再現した “2歳の朝食”。すべてが大人の約2倍サイズのものを日々扱っている子どもたちの大変さを体験できます。
③ いとちゃんの30分
時計をまだ理解していない小さな子どもたち。その時間感覚は「新鮮な体験」の数で計られています。定点カメラで子どもの30分を追ったこの作品を通して、子どもたちの体験がいかに多いかを想像してみてください。
④ 4メートルの大人たち
私たちが子どもになったとしたら、大人は4メートル級の巨大生物。そんな巨大生物に見下ろされて怒られたときの怖さ、想像してみてください。

大人が子どもになったら、フードやドリンクはどれだけ大きい? それを体感できるオリジナルメニュー「子どもの視点セット」を用意

9:30〜17:30(ラストオーダー 17:00)
カフェメニュー有料